活動報告一覧

Category Archives: 開催イベント

今年も地元新聞に載せていただきました。

私ども団体の春の行事として、毎年恒例の「鯉のぼりプロジェクト」
今年も福島県相馬市のみなと保育園さんで開催させていただきました!

活動12年目に突入!「鯉のぼりプロジェクト」~福島県相馬市・みなと保育園~

IMG_6257s IMG_2118ss

IMG_6360s   IMG_2125ss

その開催の様子が地元メディアである

福島民友さん」にご紹介いただけました!

福島民友新聞社紙面より

IMG_2205

IMG_2203 IMG_2204

毎年取り上げていただき、
誠にありがとうございます。

これも毎回のことなのですが、みなと保育園さんから新聞を送っていただいた際に、
お手紙も添えられていましたので、ご紹介させていただきます。

IMG_2201  IMG_2202

ボクらは支援といっても、好きで勝手に行っているだけですが(笑
毎回こういう風に送っていただくと、むしろこちらが支援していただいているように感じてしまいます。

「来年も来ます」
続けること。それだけ。

 

#東日本大震災支援・鯉のぼりプロジェクト

#一般社団法人Zips

#福島県相馬市

#みなと保育園

活動12年目に突入!「鯉のぼりプロジェクト」~福島県相馬市・みなと保育園~

2023年4月24日(月)鯉のぼりプロジェクト@福島県相馬市・みなと保育園

毎年春の恒例行事である「鯉のぼりイベント(※)」に伺ってきました。

このイベントは東日本大震災が発生した2011年から続けている

当団体の主要事業の1つで、今年で活動12年目を迎えることとなりました。

今年は残念ながら、南三陸町での視察は中止に。
(直前のアクシデントで致し方なく)

ですが、今年も元気な子供たちに逢えて、
こちらが勇気づけられました。

■当日の様子

翌日のイベントでは、毎年恒例となっている
風船王子による「バルーンアート」パフォーマンスショーを開催。
(今年はマリカちゃんがお仕事で不参加でした)

IMG_6202s

IMG_6205 IMG_6209s

代表のご挨拶と鯉のぼりの貸与式をさせていただき、
そのあとはお待ちかね「パフォーマンスショー」です。

IMG_6213s IMG_6266s IMG_6267 IMG_6257s

動画を見ていただければわかりますが、毎年のことながら大折り上がりです
https://www.youtube.com/shorts/gEk1szuF5xk

IMG_6313s

パフォーマンスショーの後は年長組の子供たちによる「歌と踊り」のプレゼント!
これも毎回感動させられます。

IMG_6323s

花束やプレゼントもくれたり・・・。

 IMG_6351s IMG_6333s

イベントの最後には子どもたちと一緒に写真を。

IMG_2118ss

今年も子供たちは喜んでいただけました。<

IMG_6360s

お遊戯を見せてくれた年長組さんとの写真。
来年には小学校なので、もう会えないんですよねー。
(ここの保育園さんはほとんどが0歳児からなので、

5~6年は毎年会っていた計算。そう考えるとちょっと寂しい)

続けるというのはとても大変なこと。
でも、続けないと意味が無い。

小さな活動ではありますが、
こうやって現地に訪問を続けることが出来れば、
震災当時の記憶は風化させないという効果も少しはあるのではないか。

そんな気持ちでやっています。

当然今後も相馬には伺います。
また来年!

このような活動は賛助会員の皆さんの寄付金で開催出来ています。
本当にありがとうございます。

引き続き、宜しくお願いいします。

一般社団法人Zips
代表理事 平松二三生

 

------------------------------
※東日本大震災支援事業「鯉のぼりイベント」

災害ボランティア④ 災害ボランティア⑤

2011年の「東日本大震災」発生当時から、12年続けている「鯉のぼりプロジェクト」。

津波の被害によって、避難所にいらっしゃる方から「子供たちのために鯉のぼりを揚げて欲しい」という
ご要望いただき、スタートしたプロジェクトです。

設置1か所目⑥ 設置2か所目③

当初は南三陸町での支援活動で、2年間は続けましたが、3年目からは高台工事の影響もあり、
鯉のぼりを揚げる場所が無くなり、震災後翌年にこの活動を知って、「うちでも揚げられないか」と
ご依頼いただいた福島県相馬市にて、現在は続けております。

みなと保育園には震災後3年目の2013年から支援をしていますので、
今年で丸10年になります。(イベント形式になってからは9年)

IMG_5878 IMG_3852

 

#2023年

#東日本大震災支援・鯉のぼりプロジェクト

#一般社団法人Zips

#福島県相馬市

#みなと保育園

【こころのあかり絵画コンクール2021】入賞作品発表!

2021年度 第11回こころのあかり絵画コンクールの入賞作品の発表です!

今年の絵画コンクール詳細はこちら↓
2021年度 児童養護施設向け絵画コンクール活動報告

    まずは入賞作品から

■入賞作品

「入賞作品」は理事の審査において、優秀作品の候補として挙がったものの
次点となった作品ですので、副賞の授与はありませんが、どれも素敵な作品たちです。

2 加茂愛育園 KM 183814KMさん

3 児童養護施設桑梓 KF 185029KFさん

4 児童養護施設桑梓 K 185451OKさん

5 児童養護施設子供の町 M 185715MNさん

7 京都大和の家  191222YMさん

8 仁風園 YY 195351YYさん

9 みどり園 RS 193126RSさん

10 若松児童ホーム KS 111405KSさん

11 上里学園 M 133848MMさん

13 古処学園 YN 202805YNさん

14 古処学園 HM 202931HMさん

15 みどり寮 TY 203050TYさん

16 みどり寮 SI 203248SIさん

18 岩倉学園 MU 203919MUさん

20 岩倉学園 AS 204139ASさん

23 すまいる MT 194645MTさん

24 里山学院 MY 191332MYさん

25 菊水学園 AH 210837AHさん

26 米子聖園天使園 MR 134650MRさん

27 仁風学園 TT 135105TTさん

28 三川原学園 HA 140049HAさん

29 仁風学園 AR 135532ARさん

計21作品が入賞作品となりました!
全員に「入賞」作品として、表彰状をお送りしたいと思います!

どれも素敵な作品で、選ぶのが大変でした。

さて、いよいよ優秀作品の発表です!
こちらから↓

【こころのあかり絵画コンクール2021】優秀作品発表!

 

#2021年

#児童養護施設向け絵画コンクール

#社会貢献

#情動発散

#クラウドファンディング

今年も地元メディア(新聞)に取り上げていただきました!

私ども団体の春の行事として、毎年恒例の「鯉のぼりプロジェクト」
今年も福島県相馬市のみなと保育園さんで開催させていただきました!

今年も行きました!「鯉のぼりプロジェクト」~福島県相馬市・みなと保育園~

DSC00265 DSC00248

IMG_1929 IMG_1930

IMG_2010 IMG_1976

DSC00290

その開催の様子が地元メディアである
福島民友さん」福島民報さん」にご紹介いただけました!

福島民友新聞社紙面より

287514432_5369960373068133_6511449787403146590_n  287465796_5369960376401466_6197221278920414608_n

福島民報社紙面より

66721404_2260893804225693_4049595535206645760_n

毎年取り上げていただき、
誠にありがとうございます。

我々が行っているのは知名度があるような、そんなイベントでもありません。
ほとんど草の根運動と言ってもいいほど、地味でコツコツを続けている活動です。

そんなイベントを取り上げていただき、
感謝しております。

DSC00245

「また来年来ます」と言って
大いに喜んでもらえたから。

理由はそれだけで十分です。
私たちは毎年足を運びます。

 

#2020年

#東日本大震災支援・鯉のぼりプロジェクト

#一般社団法人Zips

#南三陸町

#歌津

#福島県相馬市

#みなと保育園

Up to You 未来を育てるプロジェクト・プレイベント開催しました

Up to You 未来を育てるプロジェクト

■プレイベントを開催いたしました!

「Up to You 未来を育てるプロジェクト」の活動の第1弾として、
プレイベントを開催しましたので、ご報告させていただきます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「Up to You 未来を育てるプロジェクト」:

児童養護施設向けのプログラミング研修を実現するため、
そのイベント開催やその資金集めのためのクラウドファンディング事業を推進するプロジェクト

▽Ready-Forによるクラファンサイト(申請中:プレビュー)

https://readyfor.jp/projects/up-to-you/preview?preview_token=ed674571a32c09b991689c7bb05ab55111ae4ec3

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■「プログラミング研修パイロット」開催

◆開催日程

日程:2022年1月22日(土)~23日(日)

学生インターンが作成したカリキュラムについて
実際に「子供たちに体験してもらうこと」を目的として、開催させていただきました。

マニュアル2 マニュアル1 マニュアル4 マニュアル3

↑実際に子供たちに配った研修のマニュアルです。

学生インターンがカリキュラムを作成しましたが、
ベースは「子供の習い事図鑑」さんに参考にさせていただきました。

hedaer02

scratchなび | スクラッチ教材無料ダウンロード学習サイト
https://startoo.co/scratchnavi/

このイベントの趣旨をお伝えして、カリキュラム作成のご協力をいただくことが出来ました。
本当にありがとうございました。

研修風景1

↑実際の研修風景です。

今回使用したのは「Scratch」というブロックをつなげることにより、
プログラムが作れるというアプリケーション。

基本的にはWeb上で学習することも可能なのですが、
児童養護施設の通信環境を伺う限り、

施設の子供たちが一斉に研修することにも限界がありそうということもあり、
今回の研修では、PC上でスタンドアローン(※)で起動するアプリケーションで行いました。

※PCにインストールして稼働し、通信環境に依存しない

今回は「レンタルPC」を12台お借りして、その全てのPCにインストールして、
正しく稼働し、研修が実現できるか?という確認の意味もありました。

(インストールにかかる時間や実際の労務コストなどの検証の意味もありました)

研修風景2 画面

2日間のカリキュラムでしたが、参加してくださった方は全員で9名のお子さん
未就学児の6歳から小学校6年生まで、幅のある年齢層で試すことが出来ました。

学生4 学生6

 

今回は教える学生の人数も多めにし、ケア出来る体制を作り、
お子さんおひとりおひとりへの学習に取り組めるように心がけました。

学生1 学生2

年齢層が幅広かったこともあり、カリキュラムの進み具合もまちまちでしたが、
研修内容を押し付けるようなことはせず、

それぞれのお子さんの興味の持ち方などに合わせて、
進めるように配慮していきました。

学生7

 

やはり高学年のお子さんの進みは早かったですね。
生まれたときにはスマホがある世代は呑み込みが早い!

休憩

カリキュラムの間には休憩時間を取って、
リラックスしてもらうようにしました。

 

■イベントを開催してみて

昨年の夏からコツコツと準備を重ねてきて、今回の取り組みは「このプロジェクトにおける第一歩」となる
非常に有意義で大きなイベントとなりました。

事前に想定していたことが全く通用しなかったり、
実際にやってみると思ってもみないことが起きたりと、
やはりイベントを開催してみないとわからないことが多いなぁという印象でした。

学生インターンもこのイベントを通じて、
本当に良い体験ができたと思います。

尚、児童養護施設での開催はもう確定しています。

 

東京都内にある「児童養護施設」さんとお話ししており、
コロナの状況によりますが、3月末もしくはGWの時期に開催することで、協議を進めております。

今後は今回のイベントで起きた課題を開設しつつ、
様々な改善を加えて、実際に施設で開催する際に活かしていければと考えております。

イベント後に保護者の方にお子さんたちの様子を伺ったところ、
「来週はもうやらないの?」という話が出たり、「楽しかった!」と感想を言ってくれる子がいたりと、

プレイベントとしての開催なので、継続して行うことが出来ないのが
本当に心苦しいのですが、これを機会にプログラミングに興味を持ってもらえたらいいなぁと思います。

最後に。

今回ご参加いただいたお子さんの保護者の皆様、
イベントにご協力いただき、本当にありがとうございました。

皆さんのおかげで私ども団体にとっても、
取り組んでくれた学生たちにとってもとても有意義で素晴らしいイベントになりました。

このプロジェクトを成功させるべく、
引き続き努力してまいります。

心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

一般社団Zips
代表理事 平松二三生

【児童養護施設向けプログラミング研修のURL】

http://www.z-ips.jp/contribution/programing/

【活動内容についてはこちらから】

活動報告;Up to You 未来を育てるプロジェクト

 

引き続き、一般社団法人Zipsをご支援ください。

宜しくお願い致します。

 

#2021年

#児童養護施設向け絵画コンクール

#UptoYou未来を育てるプロジェクト

#社会貢献

#情動発散

#クラウドファンディング

2021年クリスマス・みなと保育園にプレゼントをしました

202112クリスマスプレ円と2

一般社団法人zips が春に開催している
「東日本大震災・被災地支援事業」の「鯉のぼりプロジェクト」

IMG_8623

毎年の恒例行事として
福島県相馬市のみなと保育園に鯉のぼりを揚げに行かせていただいています

IMG_3749  IMG_5868

一昨年は緊急事態宣言中であったため、
やむなく中止に・・・。

昨年は私どもの団体の設立、
そして、#東日本大震災 の10年目の節目の年でもありましたので

みなと保育園さんのご協力のもと、
感染対策を十分にしながら、イベントを開催させていただきました。

初年度は #南三陸町 へ伺ったので
相馬市に行き始めてからは9回目

相馬市の一番最初は「川沼西公園」で行いました
(懐かしいなぁ・・・)

被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

(2012年)被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

南三陸町で3か所設置してから、移動して相馬市に行ったんですよね。
今思えば、結構ハードでした・・。

今年でみなと保育園へは8回目の訪問となりました。

IMG_5863

 

今年も大変盛り上がりました。
子供たちの喜ぶ顔を見ろと、続けないと・・・と思っちゃうんですよね。

震災当時に保育園にいた子たち

そして、あの当時に生まれた子たちは
小学校高学年か既に中学生になってしまっているので

当時を知る子たちはもう保育園にはいません

あの震災から10年経ち

人の記憶は薄れてしまい
現地への支援も行われていません

毎年伺うと言われること

「毎年来てくれるのはあなたたちだけだよ」

それは嬉しい言葉なんだけれども
同時に悲しくもあります

やっぱり続けなきゃなぁ・・って思ってしまいます。

なので寄付ください(笑

 

毎年伺っているみなと保育園さん
クリスマスには毎回プレゼントを送っています

最初は園児の皆さんにハンドタオルや色鉛筆などを送っていたのですが
ここ数年は園児の皆さんに読んでいただけるように「絵本」をお送りしています

202112クリスマスプレゼント

今年もたくさん送りました

本当にみなと保育園さんには感心するのですが
毎回毎回きちんとお礼状をくださるです。

202201お礼状

 

子供たちの写真とともに。
こういうのって嬉しいですよね。

今年も春に行きます!

#待ってろ東北

 

【クラファン】「Up to You 未来を育てるプロジェクト」 改めてスタート!

Up to You 未来を育てるプロジェクト

■プロジェクト名が確定しました

このプロジェクトが発足して、3か月!
やっとプロジェクト名が決まりました。

「Up to You 未来を育てるプロジェクト」

” Up to You” は英語で「あなた次第だよ」という意味です。
学生インターンのリーダー村野さんを中心にメンバー全員で決めました。

私たちは「プログラミング研修」を通じて、
児童養護施設の子供たちに「選択肢」の1つを提供したいと思っています。

「プログラミングを覚えれば、全てハッピー!」
そんなことはありません。

でも、少しでも武器を増やすことが出来れば、
これから生きていく上での選択肢は広がる。

この経験を将来に活かすのかどうかは、「本人次第」。
私たちはそのちょっとしたお手伝いが出来れば。

そういった意味を込めて、名付けました。
(なかなかいいプロジェクトだなぁと思っています)

 

【児童養護施設向けプログラミング研修のURL】

http://www.z-ips.jp/contribution/programing/

【活動内容についてはこちらから】

活動報告;Up to You 未来を育てるプロジェクト

 

引き続き、一般社団法人Zipsをご支援ください。

宜しくお願い致します。

 

※これまでの活動については以下をご参照ください。

◇「鯉のぼりプロジェクト」については→こちら

⇒これまでの活動内容についてはこちら

◇「こころのあかり絵画コンクール」については→こちら

⇒これまでの活動内容についてはこちら

 

IMG_8623


229055048_203024561680988_8117095959315813716_n

#2021年

#児童養護施設向け絵画コンクール

#UptoYou未来を育てるプロジェクト

#社会貢献

#情動発散

#クラウドファンディング

【こころのあかり絵画コンクール2021】今年も募集開始いたしました!

例年恒例イベントとして開催している
児童養護施設向け支援事業「こころのあかり絵画コンクール」
今年も開催いたします!
241622730_392424412249201_4046741565778674123_n (2)
Zipsの今年で10周年を迎え、
同時にこの絵画コンクールも2021年をもちました11回目の開催となりました
20191108-img
先月11月には約1か月をかけて、
全国の約600施設にお電話でご案内をさせていただいております。
ご案内のオペレーションはクロスボーダー株式会社の村島社長にお願いしました。
社会貢献事業ということもあり、
少ない予算の中、毎年ご対応いただいております。
今年もありがとうございます!

■「こころのあかり絵画コンクール」とは

2011年から開催されている「児童養護施設」向けの支援事業で
今年で「11回目」となります。
全国の児童養護施設のお子さん向けに絵画コンクールを開催しています。
詳細についてはこちら↓
第11回こころのあかり絵画コンクール
チラシPDFについてはこちら→第11回こころのあかり絵画コンクール.pdf

【本年度のイベント告知ページ】

top_img2020
【ご協力いただく企業様】
◆hachi graphic様
賞品をグラフィック・アートにするサービスをご提供いただいております。
公式HP:https://www.littleartist.jp/
◆クロスボーダー株式会社様
全国の児童養護施設へご案内の連絡をしていただいております。
#2021年

#児童養護施設向け絵画コンクール

#社会貢献 #社会貢献事業

#クラウドファンディング

【こころのあかり絵画コンクール2020】参加賞および優秀作品副賞を配送致しました

2020年度 第10回こころのあかり絵画コンクールにおける優秀作品への副賞、
および、ご応募いただいた皆さんへの参加賞を配送致しました!

 

こころのあかり絵画コンクール2020

■こころのあかり絵画コンクール

全国の児童養護施設向けに毎年開催されている絵画コンクールで昨年で10年目となりました。

※今回は44施設・216点の応募作品がありました。
(対象年齢は10歳以下)

その中で優秀作品に選ばれた作品には副賞として、リトルアーティストさんの協力で「その子が描いた絵を元にしたグラフィックアート」を綺麗な額に入れてプレゼントするということをやっています。

こころのあかり絵画コンクールについては→こちら

 
241007380_548363739621220_5632554333684231144_n

■配送作業

毎年大変な作業ではあるのですが、
ひとつひとつ丁寧に梱包させていただいております。

今年は例年よりお送りする内容を少し増やしたので、
余計大変になってしまい・・・。

作業は2日にまたがることに。

≪作業一日目≫

配送作業1日目

 

まずは応募者全員への参加賞ですが、
例年通りに「スケッチブック」をお送りしています。

このイベントを開催している理由の1つに
「なるべく絵を描く機会を増やしたい」ということがあるので、
毎年プレゼントしています。

参加賞

最初の年から数年はクレヨンをプレゼントしていたのですが、
予算の関係でここ最近はスケッチブックに。

ということで、皆さん寄付をください(笑。

★配送作業の様子

 

今回も44施設・216点の作品がありましたので、
丁寧に梱包作業を行っていきます。

≪作業二日目≫

配送作業2日目

優秀作品に副賞や賞状の準備に追われました。

毎年のことですが、以下の各賞には副賞として、
Little Artist 様にご協力いただき、子どもたちが描いた絵をグラフィックアートにして
プレゼントしています。

・最優秀賞
・優秀賞
・代表理事賞
・Zips賞
・佳作(3点)

 

littlelogoリトルアーティスト(Little Artist)

 

**最優秀賞_八幡浜少年ホーム_MR君

↑↑↑↑↑今年の最優秀作品

★配送作業の様子

 

 

また今年は副賞はお送り出来ないものの、
より多くの表彰をしたいということで

賞状のみとなってしまいますが、
「入選作品」を選定させていただきました!

入賞作品

より多くの子どもに喜んでもらえるように。

最優秀作品には、副賞として

最優秀作品

・賞状
・リトルアーティストによるグラフィックアート作品(副賞)
・図書カード1万円分(副賞)

が贈られます。

その他副賞についての詳しい内容は、
イベント告知ページをご覧ください・・・こちら

今年もスタッフの協力で、
配送作業が終わりました。

 

241007380_548363739621220_5632554333684231144_n

(こうやって広げてみると結構な量ですよね 笑)

 

また、賛助会員の皆様、ご協力・ご支援してくださっている皆様のおかげで

こうしてイベントが続けられています。

本当にありがとうございます。

 

賞状

 

本年度2021年度のイベントについても着々と準備を始めております!
引き続き宜しくお願い致します。

一般社団法人Zips
代表理事 平松二三生

 

 

【こころのあかり絵画コンクール2020】優秀作品の副賞を展示しております。

#2020年

#児童養護施設向け絵画コンクール

#社会貢献

#情動発散

#クラウドファンディング

 

新規事業「クラウドファンディング」スタート

Up to You 未来を育てるプロジェクト

■新たなチャレンジをします。

一般社団法人Zipsとしては、「鯉のぼりプロジェクト」や「こころのあかり絵画コンクール」に続く、第3のプロジェクトを発足致します。

それは児童養護施設向け「プログラミング研修」です。

今回の事業については、賛助会員様からの寄付ではなく、クラウドファンディングによる資金により実施しようとしています。
これは有志の皆さんによる寄付で活動してきた当団体にとっては全く新らしい試みです。

実は、数年前から寄付による資金集め以外の方法を模索してまいりました。

ただ、皆様のご協力で、当面の活動資金については、枯渇することなく、進めてこられたことや、人手の問題もあり、なかなか実行に移すことが出来ずに来てしまいました。

しかし、コロナの影響もあり、異業種交流会での寄付集めが難しくなったこと、
また、そのために「賛助会員制度」へ移行したことをきっかけとして、やはり異なる形での寄付金集めを検討せざるを得なかったこと。

さらに今年10周年を迎えたことも大きなきっかけとなりました。

長期インターン団体であるPSF、および、R3Corporation株式会社の学生インターンチームwewicの協力により、人手の問題が解決したということも後押ししてくださいました。

学生インターン・チームwewicのクラウドファンディング担当からのご挨拶動画です。

 

↑wewic社会貢献クラウドファンディングチーム・リーダーの村野さん

学生インターンの皆さんでWebマーケティングも含めた「クラウドファンディング運営チーム」を発足することが出来たこともあり、数年越しで計画してきた本プロジェクトが実現させる運びとなりました。

 

◇長期インターンPSF(株式会社キャリア・ナビゲーション)

http://career-navigation.co.jp/

 

■プロジェクト名が確定しました

(追記 2021/12/2)

このプロジェクトが発足して、3か月!
やっとプロジェクト名が決まりました。

「Up to You 未来を育てるプロジェクト」

” Up to You” は英語で「あなた次第だよ」という意味です。
学生インターンのリーダー村野さんを中心にメンバー全員で決めました。

私たちは「プログラミング研修」を通じて、
児童養護施設の子供たちに「選択肢」の1つを提供したいと思っています。

「プログラミングを覚えれば、全てハッピー!」
そんなことはありません。

でも、少しでも武器を増やすことが出来れば、
これから生きていく上での選択肢は広がる。

この経験を将来に活かすのかどうかは、「本人次第」。
私たちはそのちょっとしたお手伝いが出来れば。

そういった意味を込めて、名付けました。
(なかなかいいプロジェクトだなぁと思っています)

活動報告:【クラウドファンディング事業】Up to You 未来を育てるプロジェクト 改めてスタート!

 

■クラウドファンディングの目的

これまで方法は違うものの、皆様からの直接の寄付により、私どもの団体はイベントを開催してきました。

ただ、今回の「プログラミング研修」では、これまでのイベントとは異なる点がありました。

 「施設ごとに予算が必要になる」ということです。

これまでのように寄付による年間予算だけでは開催することが難しいという側面がありました。

そこで、クラウドファンディングを実施し、まずは最低限で開催出来る目標金額を目指すこと。
そして、もし達成することができたならば、次に「ネクストゴール」を目指し、さらにイベント開催施設数を増やすことが出来れば、より多くの施設のイベントに予算を割けることが可能であること。

これらを実現できるということに魅力を感じています。

さらに今回の活動により、「一般社団法人Zipsの活動内容の広報」にも活用できるのではないかという期待もあります。
これまでの10年間はあまり自らの活動を世の中の皆さんにお伝えすることに積極的にはありませんでした。

しかし、これからはもっと活動の幅を広げるためにも、我々の活動を多くの人に知ってもらう、良い機会になればと考えております。

また、「児童養護施設」の存在についてもまだ認知度が低いこともあり、この点でも関心を集めることが出来たらとも期待しております。

今回の活動は、私たちZipsだけで本企画を実現させることは難しく、成功させるためには一人でも多くの皆様のご協力が必要不可欠です。

新しい試みですので、皆様にはぜひともご協力の程、何卒宜しくお願い致します。

【児童養護施設向けプログラミング研修のURL】

http://www.z-ips.jp/contribution/programing/

【活動内容についてはこちらから】

活動報告;Up to You 未来を育てるプロジェクト

 

引き続き、一般社団法人Zipsをご支援ください。

宜しくお願い致します。

 

※これまでの活動については以下をご参照ください。

◇「鯉のぼりプロジェクト」については→こちら

⇒これまでの活動内容についてはこちら

◇「こころのあかり絵画コンクール」については→こちら

⇒これまでの活動内容についてはこちら

 

IMG_8623


229055048_203024561680988_8117095959315813716_n

#2021年

#児童養護施設

#プログラミング研修

#社会貢献

#クラウドファンディング

クラウドファンディング180x160_2