活動報告一覧

2013年度 被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

2013年被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

2013年4月11日~5月1日

 

全て流されてしまったから…という声がきっかけでスタートした『鯉のぼりプロジェクト』も、今年で3年目を迎えます。

今年は復興の状況をその目で確認してもらうため、新しく理事になった星さんも

同行しました。

【画像】①小学校_2013年度_東日本大震災支援・鯉のぼりプロジェクト

訪問したのは、石巻、女川、南三陸町。

そして震災の年に最初に初めて鯉のぼりを揚げた歌津中学校へ。

プロジェクトにご協力いただいている自治体からお借りしてきた

鯉のぼりをお渡しし、設置に向けて準備。

当時に比べれば、少なくなった瓦礫を見て、月日を感じます。

それでも完全な復興までは程遠く、

まだまだできることがあるとメンバー全員が奮い立つ思いです。

設置した日はあいにくの曇り空。

それでも空を優雅に泳ぐ鯉のぼりの姿に、

少しでも現地の方々や子どもたちの活力につながればと願うばかりです。

【画像】②こいのぼり_2013年度_東日本大震災支援・鯉のぼりプロジェクト

鯉のぼりプロジェクトは、震災のあの日を忘れないためのものでもあります。

プロジェクトを支えてくれるのは、同じ思いを共有する仲間たち。

他にも数えきれない人達の支えで毎年実施することができています。

【画像】③こいのぼり_2013年度_東日本大震災支援・鯉のぼりプロジェクト

鯉のぼりを通じて、たくさんの人の思いやりが、たくさんの人に届きますように。

来年もまた、鯉のぼりを届けに来ます。

活動ブログ記事

3年目の鯉のぼりプロジェクト初日

力強く泳ぐ鯉のぼり

支えてくれる方々に感謝です

鯉のぼりを寄贈してもらいました

 

#2013年

#東日本大震災支援・鯉のぼりプロジェクト

#一般社団法人Zips

#子どもたちの笑顔

#感謝

被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

今回ご協力いただいた自治体からお預かりした鯉のぼり47旒と当社団法人にご寄附いただいたものを、以下の箇所で掲揚してまいりました。

① 宮城県本吉郡南三陸町(3か所)
・石浜コミュニティセンター 10旒
昨年も設置した箇所。その当時はまだ「石浜集会所」として、避難所でしたが、現在は仮設住宅への移転も済み、 コミュニティセンターとして改装されていました。
被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告
被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

・名足小学校 7旒
初めて設置した箇所。津波の被害で閉鎖中。近隣では少し開けた箇所で、多くの住民の方から見てもらえる場所です。
被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告
被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

・吉野沢仮設住宅 6旒
あまり大きな鯉のぼりだと難しい・・・との事前情報があったので、 ここの設置に関しては、自治体からお預かりしたものではなく、団体にご寄付でいただいた鯉のぼりで行いました。
被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告
被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

② 福島県相馬市
・川沼西公園(相馬市役所 中央児童センター) 26旒
今回新たに相馬市でも掲揚しました。中央児童センターに併設する川沼西公園。
子供たちも多く集まる場所。
被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告
被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

・相馬市塚田地区仮設店舗(NPO法人 相馬はらがま朝市クラブ事務局)4旒
今回ご協力いただいた「はらがま朝市」の事務所前。朝市は地元のボランティア活動としては、かなり知名度が高く、 参加者が2000人を超える日も。尚、運営するNPO法人 相馬はらがま朝市クラブ、および、リスマイルプロジェクトは、 平成24年度社会貢献者表彰「東日本大震災に貢献者表彰」を受賞されています。
被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告被災地・鯉のぼりプロジェクトご報告

以上

今回、現地でご協力いただいた団体
・RESMILE PROJECT(代表 押田一秀)
http://resmile.net/

・NPO法人 相馬はらがま朝市クラブ(代表 髙橋永真)
http://www.ab.auone-net.jp/~haragama/

・宮城復興支援センター(代表 茂木秀樹)
http://www.gakuwarinet.com/ganbaro/

活動ブログ記事
1日目①
被災地鯉のぼり弾丸ツアー@南三陸町 出発~石浜コミュニティセンター
1日目②
被災地鯉のぼり弾丸ツアー@南三陸町 名足小学校
2日目①
被災地鯉のぼり弾丸ツアー@南三陸町 吉野沢仮設住宅~沿岸部のがれき
2日目②
被災地鯉のぼり弾丸ツアー@相馬市 移動~相馬市での設置
2日目③
被災地鯉のぼり弾丸ツアー@相馬市 はらがま朝市~帰京

第1回 一般社団法人Zips主催 チャリティコンペ 開催

一般社団法人Zips主催でチャリティコンペを開催しました。

ゴルフ後の懇親会では参加者の皆様に、
一般社団法人Zipsのこれまでの活動についてご説明させていただき、
趣旨にご賛同いただいた皆様から7万円程度の寄付が集まりました。

これらの寄付金は全て、私どもの“こころのあかり基金”を通して被災地への支援に充てさせていただきます。

第1回 チャリティコンペ第1回 チャリティコンペ
第1回 チャリティコンペ第1回 チャリティコンペ
第1回 チャリティコンペ第1回 チャリティコンペ

イベントの詳細報告は、下記のブログをご覧下さい。
http://ameblo.jp/r3c/entry-11211424685.html
http://ameblo.jp/r3c/entry-11211464585.html

ご好評につき、第2回目を開催する運びとなりました。是非ご参加下さいませ。

第2回 一般社団法人Zips主催 チャリティコンペ 開催概要はこちら

「あきらめない絵画コンクール」の優秀作品に対する賞品の送付

昨年、開催した「あきらめない絵画コンクール」について、優秀作品全てに対し、賞状と副賞の送付を行いました。
私たちの思いが全国の児童養護施設に届けば・・・と考えています。

この絵画コンクールは今年も開催します。
出来れば、昨年より多くの施設の皆さんにご参加いただけたらと考えています。

そのためには、もっとZipsの活動を広めていき、より多くの皆さん「協力したい!」と感じていただけるような、 イベントをたくさん開催していきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

「あきらめない絵画コンクール」の優秀作品に対する賞品の送付

Zooチャプター主催 新春賀詞笑売交歓会 開催

私どもの社会貢献事業における活動資金の原資となっておりますZooチャプター主催の賀詞交歓会が開催されました。
新春賀詞笑売交歓会新春賀詞笑売交歓会

このイベントは単なるビジネス交流の場だけではなく、私どもの団体もちょうど設立から1年を迎えたことから、 これまでの活動について、皆様にご報告をさせていただきました。

1つは、児童養護施設の支援として実施している“あきらめない絵画コンクール”。
「NPO法人あきらめない」さんにご協力いただき、2011年に開催しました。

元々、このコンクールイベントの開催を目指し、資金集めのためにZooチャプターの立ち上げを行ったり、 団体を設立したこともあり、開催までこぎつけたことは、感慨深いものがありました。

また、当日はコンクールでの優秀作品の展示も行い、多くの方々にご覧いただけました。
あきらめない絵画コンクールあきらめない絵画コンクール
あきらめない絵画コンクールあきらめない絵画コンクール

もう1つは“東日本大震災の被災地への支援”についてです。
ゴールデンウィークに心理カウンセラーを中心とした13名で、被災地に向かいました。

仙台市内の避難所での傾聴活動、沿岸部でのボランティア活動、そして南三陸町4か所での”鯉のぼり”設置・・・。
現地での被害状況を目の当たりにして、かなりショックを受けながらの活動となりましたが、その様子を活動を記した動画とともに ご説明をさせていただきました。

拙いプレゼンテーションではありましたが、今回のことで一般社団法人Zipsの活動について、少しでのご理解いただければ、幸いです。
お付き合いをいただいた皆様にはとても感謝しております。ありがとうございました。
東日本大震災の被災地への支援について東日本大震災の被災地への支援について

また、イベント当日には、130名を超える多数の皆様にご来場いただきました関係で、少しだけではありますが、収益金がありました。
この収益金については、私どもの”こころのあかり基金”に寄付させていただき、今後の社会貢献活動に役立てていきたいと考えております。

ご参加していただいた皆様には、重ねてお礼申し上げます。

一般社団法人Zips 代表理事 平松二三生

絵画分析会を開催(第1回・第2回)

今回のコンクールにおける目的の1つである”絵画分析”を日本メンタルヘルス協会の修了生を中心とした有志の方々にお集まりいただき、分析会を行いました。 応募された作品1つ1つを丁寧に、分析していただきました。

絵画分析会絵画分析会絵画分析会

副賞のグラフィックアート制作のための作品引き渡し

本コンクール受賞者に対する副賞であるグラフィックアートの作品制作のため、受賞作品をリトルアーティストの門馬様にお渡し致しました。

作品引き渡し

一般社団法人Zips理事会での受賞作品の選考

9月の定例理事会において、”あきらめない絵画コンクール”応募者全作品について、最優秀賞1点、優秀賞1点、佳作3点、Zips賞1点の選考作業を行いました。 それぞれの作品について、満場一致で承認され、正式に受賞者が決定されました。
Zips受賞作品の選考Zips受賞作品の選考

「ホシユカ☆大先生による”はじめてのfacebookセミナー”」

Zooチャプターのメンバーであるソーシャルメディアコンサルの星野由香さん(スターシード株式会社代表取締役)を講師としたfacebookセミナーが起業家支援チームの主催で開催されました。
このセミナーの収益金の一部については、”こころのあかり基金”に寄付していただきました。
はじめてのfacebookセミナーはじめてのfacebookセミナー

義家議員による特別賞の選考

本コンクールの特別賞である「義家議員特別賞」を義家議員ご本人にの選考していただきました。
政治活動でお忙しいところ、貴重なお時間をいただき、全ての作品に目を通され、ご本人も納得の1点を選んでいただきました。